つくば栄養医療調理製菓専門学校 合格!

久留米キャンパス 大川内 勇人さん

合格が決まったときの気持ちは?
勇人さん:まずはうれしかったです。そして、半年くらいかけて自分の進路を一つの学校に決めることができて安心しました。
行きたい学校を決めるまでにどんなことをしましたか?
勇人さん:マインの先生や普段からお世話になっている方に相談し、オープン・キャンパスには複数参加しました。話に耳を傾けることで、自分がしたことのない経験を吸収し、高校生の視野には入らないことまで考えることができました。
受験対策はどうでしたか?
勇人さん:入試は小論文と面接でした。基本的には先生方にお任せでしたが、自分の思っていることがどんどん口からでてきて、びっくりしました。添削を受けると志望動機や小論文がぐっとよくなりました。入試を受ける前と後では発言の重みや考えの深さが全然違う!と言われました。
これから進路選択する後輩にアドバイスをお願いします
勇人さん:いろいろなところを複数見学に行くことです。興味がなくても問題ありません。これからの人生を左右することなので、慎重に進める一方で、あまり頑固になりすぎないことも大切だと思っています。あとは、不安であっても最後はなんとかなるだろうと楽観的でいることですね。
マインは学校生活に慣れるための手段、専門学校は社会に出るための手段だと考えています。与えられた時間をうまく生かしましょう!

有難う御座いました! これから頑張ってください!!

九州女子短期大学 子ども健康学科 養護教諭養成課程 進学!

中津キャンパス A・Yさん

試験を受けてみた感想は?
A・Yさん:思いのほか質問が多く、職業に関連した深い内容まで聞かれたので大変でした。ただどの質問も答えることができたので、試験を受けた後は安心した気持ちが強かったです。
試験を受けた後の自信は?
A・Yさん:面接練習でしっかり準備をしてきて、無事試験も終えることができたので、合格は大丈夫だろうと思っていました。
受験対策はどうでしたか?
A・Yさん:目指してきた学校・進路だったので、大変なものではなく、ポジティブに取り組むことができました。多くの時間をかけて、頑張ってきて良かったです。
マインでの学校生活を振り返って
A・Yさん:3年生は1学期までにレポート学習とスクーリングを終えることができたので、英検や秘書検定などの自分の興味・関心のある資格試験に集中できたことがよかったです。また、学年の隔たりもなく、イベント等でほかの学年の生徒とも交流できて楽しかったです。
これから進路選択する後輩へアドバイスをお願いします
A・Yさん:焦らずゆっくり自分の進みたい道を見つけて頑張って下さい!

有難う御座いました! これから頑張ってください!!

専修学園ビューティーモードカレッジ 美容科 進学!

沖縄キャンパス M.Yさん

試験を受けてみた感想は?
M.Yさん:試験の時は自分が思っていた以上に沢山しゃべることができたと感じていたので、合格できる自信がありました。また、何度もオープンキャンパスに足を運び先生方と沢山話せていたので緊張もしませんでした。
学校ではどんな対策をしましたか?
M.Yさん:私の場合、面接試験だったので面接の練習を沢山しました。
練習から緊張感があって、特におじぎの角度、自分の癖、しぐさ、視線など細かく指摘されました。また自分を見つめなおして自分のことを話すのがとても難しいなと思ったのですが、面接練習を沢山したことで、当日緊張することなくやりきることができました。
これから進路選択をする後輩へアドバイスをお願いします
M.Yさん:オープンキャンパスは必ず行くべくだと思います。私の場合、2~3回行ったことで顔見知りの先生ができ、聞きたいことを沢山質問できました。また、いろんな学校を比較することもできます。私もパンフレットを見て他の学校に行こうと思っていましたが、実際にオープンキャンパスに参加して、この学校に行きたい!と強く思うことができました。
また、早めに進路を決めるようにした方がいいと思います。入学試験を受けるために書類の準備をしたり、面接練習したりとすることが沢山あるので、早ければ早いほどいいと思います。できれば3年生になってすぐには決めるのがいいと思います。

有難う御座いました! これから頑張ってください!!

九州保健福祉大学臨床心理学部 臨床心理学科 言語聴覚コース
総合型選抜入試
合格!

大分キャンパス 藤田彩斗さん

なぜ総合型選抜で入試を受験しようと思ったのか?
彩斗さん:総合型選抜入試は入試日程が早く、もし結果が残念でもすぐに気持ちの切り替えができるからです。
また、自分があまり5教科が得意ではないため、小論文試験と面接試験のみで受験でき、マインで対策を立てやすい総合型選抜を選びました。
選抜方法はどんなものでしたか?
彩斗さん:まず事前に、自己推薦書と志望理由書を大学の方に送りました。自分が今まで頑張ってきたことや、色々な大学がある中で、なぜここの大学にしたかといった志望理由を書きました。
そして試験当日は、小論文試験と面接試験がありました。小論文試験の試験時間は60分、文字数が600文字でした。また面接試験では苦手な教科についてなぜ苦手なのかや、事前に提出した志望理由を更に深堀りした内容などを幅広く質問されました。
総合型選抜受験に向けてどんな対策をしたか?
彩斗さん:総合型選抜試験に、小論文試験があったので個別指導「慶林館」小論文対策コースを申し込み、週2回コツコツと個別指導での勉強を頑張りました。先生からは小論文と作文の違いや、書き方をしっかり学びました。また、面接試験もあったので大分キャンパスの進路指導の先生と一緒に教室で何度も面接練習をしました。ドアのノックの仕方、受け答えの練習など本番を想定して納得いくまで練習をしました。
当日の試験はどうでしたか?
彩斗さん:当日の小論文試験では、頭が真っ白になってしまい、手が思うように動かなかったです。そのため練習したような文が書けなくなってしまいましたが、小論文対策コースで一緒に頑張ってくださった慶林館の先生のアドバイスを思い起こすと、少し緊張もほぐれて何とか最後まで頑張ることができました。
面接試験では、対策していたところはしっかり受け答えができましたが、たまに『ストレスの解消法は何?』などの、変化球が来た時にうまく対処できなかったのが、悔しかったです。どんな質問が来てもいいよう、難しいですが、頭の中をスッキリさせておくのも重要だと感じました。
これから受験する後輩たちへアドバイス
彩斗さん:総合型選抜入試のメリットは「早く受験できる」ことだと思います。
もし行きたい大学に落ちてしまっても、気持ちを切り替えてください。一度しっかりと総合型選抜試験の対策をしていたら、次の試験へ向けての応用もききます。
自分も一回落ちてしまいましたが、落ちた時の反省を活かして第二志望だった大学に総合型選抜で合格することができました。初めて経験する受験方法なので緊張してしまうかもしれませんが、マインや慶林館でしっかり総合型選抜対策をして臨めば、いい経験になると思います。頑張ってください!!

有難う御座いました! これから頑張ってください!!

筑紫女学園大学 文学部 アジア文化学科 合格!

久留米キャンパス 古澤真菜さん

合格おめでとう!
合格が決まった時の気持ちを聞かせてください。
真菜さん:とてもうれしかったです。頑張ってよかったなと思いました。
良かったですね!
マインの学校生活はどうでしたか?
真菜さん:先生も話しやすく、レポートの管理もしてもらえたので受験に専念できました。
大学受験、髙田先生と頑張ってきましたがどうでしたか?
真菜さん:始めた頃は全く勉強ができない状態からのスタートだったので、英検に合格できるほど力がつくとは思っていませんでした。
志望理由書を何度も書き直したり、面接も繰り返し(鬼のように厳しく…笑)練習していたので、入試本番の方が楽に感じました。
将来の夢を教えてください。
真菜さん:大学では資格や検定などを取れるだけとって、外資系企業か、航空等の接客業に就きたいです。
最後に後輩へのメッセージを。
真菜さん:やってみたい事はとりあえずやって、高校生活に悔いが残らないように有意義な時間を過ごしてください♡

有難う御座いました! これから頑張ってください!!

久留米大学 文学部心理学科 合格!

久留米キャンパス 野田直輝君

合格おめでとう!
合格が決まった時の気持ちを聞かせてください。
直輝君:入試当日は、英語と政治経済の二科目が難しかったのでダメだと思っていた。だから、合格がわかった時は最初信じられなくて、でもジワジワと喜びがわいてきた。本当に嬉しかったです!
マインの先生との受験勉強はどうでしたか?
直輝君:原口先生と英語、鹿野先生と国語・政治経済を勉強しました。とても分かりやすくて最初は不安だったけど、入試直前は「いけるんじゃね?」と思った。
大学生活はどう?
直輝君:充実してます(笑) 試験にバイトにサークルに忙しいけど、勉強頑張って本当良かった。
マインで楽しかったことは?
直輝君:いろんな人に会えた。スクーリングも初めは嫌だったけど、行ったら楽しかった。それに自分を管理する力(笑)も鍛えられました。
将来の夢は?
直輝君:せっかく心理学科に進んだから、将来は悩んでいる人たちの力になれる仕事につきたいです。
後輩のみんなにアドバイスをお願いします。
直輝君:まずはレポートをしっかり頑張ってください。先生たちが進路のアドバイスをしっかりしてくれるから目標に向けて進んでください。

★ありがとうございました!

純真短期大学 食物栄養学科 合格!

沖縄キャンパス 伊佐綺良梨(いさ きらり)さん

合格おめでとう!
合格が決まった時の気持ちを聞かせてください。
綺良梨さん:とても嬉しかったです。
試験は受ける直前までは緊張していたのですが、本番はリラックスして挑むことができました。
合格通知がくるまでは不安でしたが、通知が来たときはとても嬉しかったです。
良かったですね!
マインの受験対策について聞かせて下さい。
綺良梨さん:マインでの受験対策はとっても良かったです。
面接も練習した内容と同じ質問が、本番で聞かれることが多かったことや、質問にすぐに返答できたことは練習していたおかげだと思っています。また、複数の先生と練習したことで心の準備ができました。
大学での抱負や楽しみなことは?
綺良梨さん:親元を離れて一人暮らしになるので規則正しい生活習慣を送れるように、まずは頑張りたいです。
マイン3年間を振り返ってどうでしたか?
綺良梨さん:楽しかったことは映画鑑賞会やBBQが楽しかったです。あっという間の3年間でした。
最後に後輩へのメッセージを。
綺良梨さん:3年生になったら進路対策のための時間がたくさん必要なので、レポートを早めに終わらせてスクーリングも早く参加した方がいいと思います。

有難う御座いました! これから頑張ってください!!

東放学園音響専門学校 音響技術学科 合格!

沖縄キャンパス 古謝 悠河(こじゃ ゆうが)君

合格おめでとう!
合格が決まった時の気持ちを聞かせてください。
悠河君:試験自体は緊張もせずに行けました。また、面接後は自信があり落ちる不安はありませんでしたが、やはり合格がわかったときは嬉しかったです。
良かったですね!
マインの受験対策について聞かせて下さい。
悠河君:面接練習をやっておいてよかったと思いました。
何度も練習をやっていたおかげで緊張せずに挑むことができましたし、自信を持つことができました。
大学での抱負や楽しみなことは?
悠河君:レコーディングや音響の勉強が楽しみです。また、姉妹校と提携し作品を作り上げることや新しい友人との出会いがあると思うのでとても楽しみです。
マイン3年間を振り返ってどうでしたか?
悠河君:自分のペースで通うことができるので、自分について考える時間が多く取れたことが良かったです。そのおかげで自分が好きなことや将来やりたいことを見つけることができ、将来への目標もできました。
最後に後輩へのメッセージを。
悠河君:進路は早めに決めたほうがいいと思いました。
自分のやりたいことから学校を選んだり、気になる学校はHPや資料だけでなく必ず見に行ったりすることがおすすめです。
見に行くことで合うかどうかや、学校の雰囲気がわかります。また、自分の場合やりたいことは「好きなこと」から探しました。
細かく調べていくうちに様々な業種があることを知ったので、細かく調べていくのは大事だと思います。

有難う御座いました! これから頑張ってください!!

琉球大学 工学部 合格!

中部キャンパス Yさん

進路についてはいつから考えていましたか?
Yさん:高校に入ったときから大学に行きたいと考えていましたが、学校が決まったのは3年生の三者面談からでした。
もともと数学が好きで理系の大学に行きたいという思いもあったので先生と話し決めました。
受験までそのように勉強を行いましたか?
Yさん:進路が決まってからは共通試験に向けて勉強を始めました。
6月からはマイン高等学院の母体にあたるディック学園さんから家庭教師を紹介してもらい、頑張りました。勉強の中で特に英語が苦労しました。
受験を振り返ってみてやっておいたらと思うことはありますか?
Yさん:私の場合は「英単語」ですね。全然やってこなかったので高1のうちからやっておいたらと思いました。

有難う御座いました! これから頑張ってください!!

沖縄国際大学
総合文化学科 人間福祉学科 社会福祉専攻

中部キャンパス Aさん

合格おめでとう!
合格が決まった時気持ちを聞かせてください。
Aさん:最初は信じられませんでした。試験受けたときにミスしてしまったかもと不安に感じるときがあったので。
でも自分の受験番号が見つかったときに驚き、とても嬉しかったです。
試験を受けてみた感想は?
Aさん:今回は推薦入試を利用したので、小論文と面接でした。 特に小論文は普段書かないような書き方や細かい内容で、とても難しかったです。もっとニュースなど見ておいてたらと思いました。
試験受けた後、自信はありましたか?
Aさん:五分五分でした。ですので、とにかく祈っていました。
マインの試験対策はどうでしたか?
Aさん:行っていて本当に良かったです。面接練習はどんな質問をされるのか、どんな緊張感があるのか、質問に対して答えることができるかといったところが練習でわかりました。
また面接や小論文は色んな先生に教えてもらうことができ、違う先生の面接のときは違う緊張感を感じることができました。
これから進学を希望する人へメッセージを。
Aさん:まずはニュースを見ておくことをお勧めします。面接で時事ネタを質問されたり、小論文を書くときに役に立ちます。また、私自身、3年生の夏休み明けまで進路にとても悩みましたが、それからでも試験対策など行い間に合うことができました。早く決まることに越したことはないのですが、ギリギリになっても不安になりすぎず相談するといいと思います。

有難う御座いました! これから頑張ってください!!

専門学校インターナショナルアカデミー
デザイン専攻科 合格!

中部キャンパス Nさん

進路についていつ頃から考えていましたか?
Nさん:2年次から考えていましたが、2年次の終わりごろに改めて考え、現在の進路を決めました。
行きたい学校を見つけるためにどんなことをしましたか?
Nさん:先生に相談し色んな学校のパンフレットをもらいました。また自分でも、調べて探し、実際に説明会に参加しました。いろんなところに参加したのちに、比較して学校を選びました。
今回の学校を選んだ理由はありますか?
Nさん:実際に説明会に参加して「就職率の高さ」や「資格の取得率」などを聞き、また学校の雰囲気をみてここに行きたいと思いました。
これから進路に悩んでいる方へ一言!
Nさん:行きたい学校を選ぶときは、複数資料を取り寄せることが大事だと思います。それも「ここは行かないだろうな」と思う学校も含めます。気になる学校があったとしても比較することでより自分に合う学校を見つけることができるのでお勧めです。

有難う御座いました! これから頑張ってください!!

マイン高等学院に関するお問い合わせはお気軽に

(日祝除く)受付時間 10:00~18:00

ページ先頭へ戻る