海上保安官 合格!
Kくん
- 何で海保になろうと思いましたか?
- Kくん:1年生の時に親戚から勧められたのがきっかけ。他の公務員の職種も調べてみたが、小さい時から沖縄の海が好きでこの海を守っていきたいと思い「海上保安官」に一番興味を持ちました。2年生の時に説明会に参加し決断しました。(本音:国家公務員で将来性も見えるので決めた)
- どんな試験対策をしましたか?
- Kくん:3年生の初めから試験対策をしました。最初に現時点でのレベルを把握するため、海上保安官の過去問集を購入し解いてみました。全然解けずに焦ったので、公務員試験対策の基本問題をひたすら解いていきました。数的処理と社会の問題が多く出るので、そこを中心に取り組みました。また、基本的な問題が多いので、全教科の基礎固めとして暗記(英語・社会・科学)にも力をいれました。
- 夏休みの過ごし方を教えてください。
- Kくん:1日2・3時間勉強するようにしました。
- 面接対策は?
- Kくん:面接試験日を通知されたのは5日前くらいで、十分に対策ができず、前日徹夜で対策をしました。面接用の質問事項が事前に周知されているので、全て回答を準備・暗記し、またそれだけだと不安だったのでネットでリサーチしたりしました。学校でもともと専門学校用に面接対策をしていたこともあり、当日は焦らずに対応できました。
所要時間:20分ほど。(志望動機。印象に残っていること。長所・短所を聞かれた) - 試験を受けてみた感想・苦労したことを教えてください。
- Kくん:難しかったです。筆記試験は試験範囲が広かったので、何を先に勉強すればいいか分からず困りました。面接対策は、時間を全く取れずに本番に挑んだので不安でしたがうまくいきました。
試験日の1・2か月前から学力的に危ないことに気づいて、平日は5・6時間、休日は7・8時間くらい勉強しました。 - 高校生活を振り返って
- Kくん:2年生のうちからきちんと勉強をする方がいいと思います。公務員試験受ける人は、1次は私服でいって大丈夫です。(笑)
有難う御座いました! これから頑張ってください!!