
プログラミングをやってみた@久留米キャンパス
みなさん、こんにちは 😄
久留米キャンパスでは、トライアルレッスンとして「プログラミング入門」を行いました。
あるゲームのプログラミングをやってみましたよ。
初めてやるという生徒が多かったです。(写真では人数が少ないですが…)
まずは、パソコンの準備や必要な設定からです。

鹿野先生に手伝ってもらいました。
いよいよ、プログラミング開始です。
「プログラミングは気合いだーっ!」・・・開始時の先生の一言。
「どういうこと?🙄」と思いながら、指示書とにらめっこしながら、ひたすらプログラム入力していきます。
途中間違えたり、疲れたりしても入力していかなくては画面が動き出すことはないので、とにかく、入力し続けます。
「気合いだ!」っていうのは、こういうこと⁉

「どうかな?うまくいっているかな?」 「ここまでやってみて、画像が動き出しました😅」「次の段階に進んでみよう!」
どんどん進んでいくと、突然トラブル発生となってしまいました。
また最初から始めなくてはなりません(´;ω;`)ウッ…

「イヤ~ッ‼😫 もう、どうしてこうなるの!?😠」 「もう一回やってみよう😓」
「今日はここまでです。」 みんななんとかうまく画像が動いてくれたようです。
プログラミングをやってみて、みんなが分かったことは、
『プログラミングは気合いだーっ!』
『プログラミングには集中力😐と忍耐力😣が必要です!』
次回があれば、もっと頑張って挑戦してくれるでしょう・・・。